KER(Kevin’s English Room)の食べ物を紹介する動画が大好きです。
YouTubeチャンネル「Kevin’s English Room」の略。
ケビン氏・やまちゃん・かけちゃんの3人組YouTuberが、日本と外国の文化の違いなどをユーモラスに紹介しています。3人の掛け合いは聞いていてとても楽しいです。
チャンネルはこちら!
動画を見て気になった食べ物を自分でも買って実食しています。
PART1に引き続き、KERで紹介された食べ物について購入方法と食べてみた感想をまとめています!
PART1の記事はこちら↓
今回食べてみたものは?
今回食べてみたのは以下の2つです!
- ピカール エスカルゴのミニパイ
- FELIX 乾燥マッシュポテト
ピカール エスカルゴのミニパイ
こちらは「1週間フランスの食事生活やってみたらめちゃくちゃツラかったwww」で紹介されています!
エスカルゴのミニパイ、何度見ても美味しそう。実際に3人とも「美味しい」と評価していますね。
実際の商品はこちらです!

価格は16個入りで1,387円(税抜)
こちらは「picard(ピカール)」の実店舗で購入しました。
フランス料理の冷凍食品専門店。
ラザニアやワイン煮込みといった一品料理からクロワッサン、野菜、スイーツまで取り扱っています。
店舗で購入するとパックされたドライアイスを付けてもらえます。無料レジ袋の取り扱いが無いため、エコバッグ持参がおすすめです!
公式通販サイトはこちら
調理方法は簡単。180℃に予熱したオーブンで12分焼くだけ。焼いているとすごく美味しそうな匂いがしてきます。

気になるお味ですが、めっちゃめちゃ美味しい~~~!!!サイゼリヤのエスカルゴがお好きなら美味しく食べられると思います!
ガーリックのきいたソースとバター香るパイ生地が最高に食欲をそそる。原材料によるとソースの緑色はパセリのようです。
口に入れれば、エスカルゴとパイ生地とソースの旨味がじゅわっと口の中に広がります(これがマリアージュって…コト!?)

見た目もオシャレでテーブルが一気に華やぎます。クリスマスやお誕生日など、お家でのパーティー料理にもピッタリだと思います!
エスカルゴの触感は貝類に近いです。貝類と思えば全く気にならない(かけちゃんは触感が少し苦手そうでしたが…

ワインと一緒に楽しみたい一品です。
かけちゃんが一箱いっぺんに調理していたのを真似して、一人で16個食べたらめちゃくちゃお腹いっぱいになりました(当たり前体操)1人分は3〜4個で十分かなと思います(笑)
FELIX 乾燥マッシュポテト
エスカルゴの付け合わせとして登場していたのがマッシュポテトです。
残念ながらマッシュポテトのメーカーまでは分からなかったので、今回はFELIXの乾燥マッシュポテトを購入してみました~!

こちらはカルディで購入。価格は321円(税込)スウェーデン産だそうです。
実はこれ、なかなか見つけられなくてカルディ数店舗めぐってやっと購入できました。どうやらTVでも紹介されていたようですね。
中身をそのまま出すとこんな感じ。

完全に粉です。ここにお湯または牛乳を加えて混ぜると、みるみるマッシュポテトに!
粉が水分を含んで芋の姿を取り戻していく瞬間を是非とも体験してほしい…。

マッシュポテトには既に味が付いているので、本当にお湯だけで完成してしまいます。
口当たりはもったりクリーミー。お湯だけで作っても十分美味しいです。牛乳で作ってバターを足すとさらにコクが出るかも!
おまけ:「いぶりがっこタルタル」で居酒屋風ポテサラに!
いつぞやの居酒屋で食べた「いぶりがっこ入りポテトサラダ」の美味しさが忘れられない私。
最近カルデイでこんなものを買いました。その名も「いぶりがっこのタルタルソース」

こいつをマッシュポテトに混ぜれば、あのポテサラになるのでは?
ということで、先ほどのマッシュポテトにいぶりがっこタルタルを混ぜ込んでみました。

見えづらいですが、いぶりがっこの欠片がところどころに入っています。さらに鰹節もかけてみました。
これ、めちゃくちゃ美味しいです!もったりマッシュポテトに、カリポリといぶりがっこの食感が楽しい。
今回マッシュポテトとタルタル以外に味付けはしていませんが、醤油とか少し垂らしても美味しいかも!
いぶりがっこのポテサラをお家でも食べたい方、簡単なので是非お試しください!
読んでいただき、ありがとうございました。
コメント